Welcome to the website of Japanese Interpreting Services. This page is written in Japanese. Click below for English and German speakers. Thanks.
プロフィール
こんにちは。技術通訳者の大西陽子です。東京生まれですが、1994年からずっと海外を拠点としています。ドイツ、イギリス、スイス、フランスを中心に活動しています。専門分野は、ヘルスケアー、エネルギー、そして製造一般の品質管理です。GMPリードオーディターとISO13485リードオーディターの筆記試験に合格しています。また、ファシリテーターやコマーシャルメディエーターの資格を英語とドイツ語で取得しています。専門言語は、英語、ドイツ語そしてフランス語です。ヨーロッパにご出張の際のスポット通訳として、またはヨーロッパに小さな拠点を置く際の現地プロジェクトマネージャーとしてお役に立てると思います。どうぞよろしくお願いします。
サービス内容
技術通訳者、プロジェクトマネージャー、QMS監査員の補佐、メディエーター、ファシリテーター、異文化講師など。詳細は、こちらをどうぞ。
専門分野
製造業が専門分野です。ドイツ大手のミネラルウォーターメーカーと日本大手の輸入会社の専属通訳者でした。日本の市場に炭酸水を発売する前の立ち上げ段階から終売までの通算17年間通訳者及びコーディネーターとして働きました。この経験は、今日の私の通訳者として基礎となり、通訳学校では学ぶことができない貴重な経験となりました。通訳のお仕事は、機械的に言葉を伝えるだけでは十分ではありません。異文化間におけるファシリテーターであり、メディエーターでなければなりません。そのため、社内通訳者は、事実上プロジェクトマネージャーとしてコミュニケーション全般に責任を持つお仕事になります。
次に、エネルギーも専門分野です。2011年の東北大震災の後、「エネルギー資源に乏しい日本の役に立ちたい!」と思いました。以降、ガス業界のお仕事を定期的に承っております。エネルギー調達は、母国日本にとって重要な課題です。また、近年の環境汚染問題を考えても、私にとって関心の深い分野です。個人的にも定期的なLNGなどのセミナーに参加して知識を深めています。
最後に、ヘルスケアー業界です。製造業の中でも最も厳しい基準がある製薬及び医療機器製造業。製造業の知識だけでは通訳者として対応することができません。つまり、品質マネジメントシステムを理解して通訳する必要性があります。その為、GMPリードオーディターの資格をイギリスで取得しました。そして、ISO13485のリードオーディターの資格もイギリスで取得しました。監査員に寄り添って言語と文化面からもサポートしたいと思います。
1998年からの通訳者としての実績は、多くの分野をカバーしてきました。全て血となり肉となりました。現在は、専門分野のエネルギー(天然ガス)とGMP監査およびISO13485監査の通訳者として活動中です。ファシリテーションとメディエーションもイギリスとドイツで勉強し、資格を取得しました。コミュニケーション一般の専門家として通訳、ファシリテーション、メディエーションのお仕事をお承りいたしております。
実績
秘密保持は、通訳者にとって必須です。そのため、過去の実績としてお客様の社名をここで挙げることは控えさせていただきます。
国際機関、日本政府機関、行政機関、一般企業、そして個人など幅広くサービスのご利用をいただいております。
どの分野でも、語学力と経験から準備時間があれば対応できる自信があります。皆さんの技術や知識を十分発揮できるような環境を創造することが私の仕事の生き甲斐です!